セグンド・ヨレンテ

北極の伝説的なイエズス会宣教師

英語

Brasileiro

スペイン語

日本語

               

 

このイエズス会司祭、何よりも北極圏真っ

只中の宣教師であった彼は、1906年、

スペイン・レオン県マンシリャ・真よール

に生まれ、1989年1月26日、アメリ

カ・ワシントン州スポけインで死去。1月

30日、アメリカ・アイダホ州デスメット

に埋葬された。

17歳のときに司祭になる決心をした。

19歳で宣教師になろうと決めた。地図を

見て世界中で最も人に知られていない困難

な所を探し、アラスカへ行く許可を得た。

40年近くをイヌイット人(旧称エスキモ

―人)のあいだで過ごし、ユーコン川の両

岸を何キロも何キロも歩き回った。アクル

ラック、べテル、コツエブエ、アラカヌク

で長年過ごしたが、彼の物語で最も有名な

のは、『アクルラック物語』という本の中

で、同じ名前で知られている物語である。

 

 

1963年に召命刷新(その目的で)の ために、ただ一度スペインを訪れた。

彼はその生涯でアラスカについて12冊 の本をすべてスペイン語で書いた。カン

サス州で(神学を学んだ4年間に)英語 も学び、英語を完全に話し、さらに

エスキモー語も話せるようになった。(彼によると“片言でしゃべっていただけ”

という)。彼はいつもの深い喜びを心に抱きながら、人びとを司祭や宣教の召命へと誘う多くの 物語を書き、またイヌイットの生活やエピ ソードを記した手紙や記事を書き送った。これらは宣教雑誌に、なかでもすでに発刊 された『宣教の世紀』に掲載された。これ らの記事から選ばれ編集されたものは、の ちに次のような何冊かの本になった。

                               

    『永遠の氷の国で』

    『ベアリング海の沿岸で』

    『エスキモーのそり』

    『ユーコン川の司祭の思い出の記』

    『アクルラックの物語』

    『北極の冒険』

     

とりわけ、これらの本のなかから選びぬかれた選集が『北極における

40年』であり、ヨレンテ神父の弟でイエズス会員でもあるアマンドと、

ン・ホセ・A・メスとロが編集に当たった。この本にアマンド神父が

まえがきとあとがきを書いており、これ一冊だけで、この「神と宣教師

の横顔を味わうことができる。ヨレンテ神父は神に対して何事も拒んだ

ことはなく、彼はよく自分の書いたものの中で、具体的には次の文章に

見られるように、司祭であることに最高の喜びを感じていた。「聖マリア

も天使たちも、司祭が毎日行っている事をされることはできません。

キリストはそれらを別なやり方でされる事ができたでしょうが、実際に

は司祭の介入を選択され、人類の救いのためにキリストご自身が司祭の

形になられました。キリストのみこころを信じる者への約束のなかでも、

硬くなった心を和らげる恵みを約束された司祭たちのためには、特別な

約束が欠かさずにありました」。

 

     考察

 

    「主にとって、司祭に従順になることはごく当たり前のことと思われる。私がミサの中で聖変化のことばを言う時に、主は従順であらねばならな い。私が人に罪のゆるしを与える時、主はとがめられるべき障害がなけ れば、そのゆるしを認めなければなりません。私が人に洗礼を授ける時、主はその被造物を養子に迎えなければならない。主ご自身がそのことに、つまり、いつも私たち人間に奉仕するということ

に責任を負っておられた。ヌナジャックの教会の暗がりで、主と私だけで、何も言葉に出さずに、互

いを理解じ、休息し、ここに地上で私たちの天国にいることができた。町の大きな教会でも、村の教会でさえも、聖所が人びとから離れており、そして人も聖なるものから離れているように思われる。アメリカを訪れた時、広場のような教会に入ると、私は本当に広場にいる ような気がした。ここヌナジャックではそのようなことはない。ここでは、祭壇のそばにいると、人がどんな小さな声でひそひそ話をして も、イエスに聞こえてしまうと思うだろう。朝になると、明け方に洞穴から出る熊のように、私が毛布の中から出る。

ろうそくに火をつけ、乾いた干し草を中に敷いてフカフカにし、必要以上 に足が冷えないようにした皮の長靴をはく。 ストーブに火をつけ、水が凍っていたら、氷をとかし、顔を洗う。ドアを 開け、ニ歩歩くと、私はもう祭壇の前にいるのだ。放蕩息子の父親が上の息子に言ったことを私も主に向かって言う。「あなたはいつも私と一緒におられます。だから私のものはすべてあなた のものです」と。しかしこれは反対だという声が聞こえるような気がする。私は主と共にいる者だから、主のものはすべて私のもんだ、というのであ る。そうすると、こう言う問が出てくることになる。はたして私のものが主に とって大切なものだろうか?主は私の修理した長靴、私のすりきれてスー タン、私の無知をどうされるだろうか? 一方、私のほうはといえば、主のもの、すなわち、主の全能、主の善さ、主の憐れみをすばらしく使うことができる。確かに私はいつも主と共にいるのだ。」

   

 

 

 

     年譜

 

1906年11月18日:スペイン・レオン県マンシリャ・マヨールに

生まれる。両親の名前はルイス・ヨレンテとモデスタ・ビリャ。

兄弟:ダビド(1908)、エバンへリナ(1911)、

ホアキン(1914)、リボリオ(1916)、アマンド(1918)、

マリア・モンセラット(1921)、ホセ・ルイス(1925)、

ルシニオ(1929)。

1919年 :レオンの小神学校に入学。

1923年6月16日: カリオン・デ・ロス・コンデスの言えずス会に

入会。 

1926年 サラマンカで人文学を学ぶ。

1927年 グラナダで哲学を学ぶ。

1930年 アメリカに渡る。イエズス会オレゴン管区会員として、 

ワシントン州スポけインのコンザガ高校で教える。

 

1931年:カンサス州セントメリーカレッジで神学を学ぶ。

1934年6月24日:司祭叙階。9月::カリフォルニア州アルマで神学を勉強する。

1935年9月: 37日間の旅を してアラスカのアクルラックに到着。

1937年:ワシントン州ポート・タウンセンドで第三修練。

1938年: コツェブーに派遣され る。

1941年:アクルラック院長に 任命される。

1946年:ヨレンテ神父の父死去。

1948年:べテルに派遣される。

1951年:アクルラックとアラカヌックに再度派遣される。

1952年10月:メキスコに行く。モンテレイの第三宣教者集会参加。

1953年:弟アマンド神父のアラスカ訪問。

1956年10月3日: ヨレンテ神父の母死去。

1960年: アラスカ第一回議会代表員に選出される。

1963年5月: 召命刷新のために、33年ぶりにスペインに行く。

 

 

1964年: ノームに派遣される。

1966年: USA、コルドバに派遣される。

1970年: アンカレッジに派遣。

1975年: アラスカに40年滞在の後、ワシントン州モーゼス レイクに派遣。

1981年: アイダホ州ポカテロに派遣。

1984年: アイダホ州ルイストンのセント・ジョゼフ病院つき 司祭となる。

1989年1月26日: ワシントン州スポけインで死去。

1月30日: アイダホ州デスメットに埋葬。

 

      再新入は2003年1月8日。 

      畏れ入りますが、私の訪問者名薄にご署名ください。

      私の訪問者名薄をいつでもご覧になることができます。

      WEB CATOLICO DE JAVIERの他の部分もご自由にご覧ください。

                          ページ作成者: ザビエル・ロペス

      私に  e-mail を送りたい方、私のアドレスは  です。

                             

eXTReMe Tracker